CakePHPを学ぶ(1)

 本研究室ではもっぱらスクラッチからPHPとMySQLを使ってWebアプリを作成してきましたが,ボチボチMVC(Model-View-Control)思想に基づくPHPフレームワークにも取り組む必要が出てきた感じています。スクラッチビルドも悪くないですが,正直同じ教材を毎年使うのも飽きたので更新したいという事情も手伝っています。

 ということで昨年12月からCakePHPで遊んでみましたが,Tutorialは手っ取り早く勉強できてありがたいものの,作りたいWebアプリを自在に組み立てるのは思いのほか難儀で,Bakeが作った雛形から脱していない代物が多いのも頷けます。年寄なので,Visual Basicが流行った頃を思い出しますね。結局,作り込むためには地道なプログラミングをしないといかんと。

 ということで本日反省がてら作ったPowerPoint資料を上げておきます。

 ということで,

  1. ユーザ認証機能のカスタマイズ(任意のテーブル名でユーザ管理できるように)
  2. 全体的なデザインの変更とカスタマイズ
  3. Webサーバへのアップロード方法の模索(ユーザ単位のWebアプリとして外部公開したい)
  4. 第5章で制作する機能を全部盛り込んだサイトを構築

というところまで,今年度内に何とかしたいと考えています。ここに書いたメモを元に教材作成までできれば御の字ですね。

卒研メモ: Googleで関数グラフ描画

Googleの関数グラフ描画機能を初めて知らされたTweet

 年のせいか,新しい物事をキャッチする能力が落ちているようで,Google検索に関数グラフ描画機能が付いたことも知りませんでした。単位変換や電卓機能があるのは知っていたのですが,こういう機能までつけてくるとは,さすがGoogle,コンピュータリソースが有り余ってますね。

 1変数関数だけでなく,2変数関数のグラフも描けるようです。ちなみにz = x^2 + y^2をググってみると,下記のようになります。

x^3 – exp(x) = 0という方程式を解く時には,y = x^3 – exp(x)のグラフを描画し,x軸との交点付近を拡大して

x = 1.58718・・・ぐらいかなぁというアタリを付けることも簡単ですね。今後色々活用してみたいところです。

卒研メモ:CakePHP勉強中

 前々から,サーバサイドのWebプログラミングにフレームワークを使った方がいいというサジェスチョンを受けてたので,今年の情報セミナー2・事由政策の時間にCakePHPのTutorialを読みながら勉強しています。これを取り上げたのは下記のスライドに書いた理由に加えて,最初からBootstrapを組み込んであること。次の教材のアップデートでは最初から解説しておこうと思ってたところなので,親和性の高い内容にできそうだと判断しました。

CakePHPの簡単な紹介スライド

 ということで,本日段階でCRUDシステム部分は完成しました。次はBakeを使って認証システムを構築する所。Bakeなしでもできますが,使った方が圧倒的に楽なようなので,体験しておけという方針と理解しました。

 50の手習いですが,年内にTutorial終わらせて,ファイルアップロード処理を付けて,3月ごろまでには教材のアップデートに取り掛かりたいですね。

地域創成フォーラム2018ポスター

 例年11月最終火曜日に開催される本学主催の地域創成フォーラム用に,本研究室では毎年1枚は新しくポスターを起こすことにしています。今年は本研究室のWebプログラミングテキスト教材をネタにしました。フルバージョンは会場か本学(フォーラム翌日以降展示)でご覧下さい。

2018年度ポスター上半分

 次年度以降は,高性能計算研究ネタでパネルを作らないといけませんね。精進します。