このページの更新頻度が減ったこともあり,常用のリンクをまとめたページをトップに据えることとして,簡素なトップページに変更しました。
派手な背景にするとか,細かい改良は追々行うようにして,更新がないことがバレづらいようにはなったかと思います。
本サイトの更新情報。
このページの更新頻度が減ったこともあり,常用のリンクをまとめたページをトップに据えることとして,簡素なトップページに変更しました。
派手な背景にするとか,細かい改良は追々行うようにして,更新がないことがバレづらいようにはなったかと思います。
9月にもご紹介しましたが,ようやく全体の手直しが完了しましたので
https://cs-tklab.na-inet.jp/nodejs/
にてURLを公開します。
コンピュータシステム実践演習2のゼミで使用するのは第5章までですが,第6章のBootstrap 5対応,第7章のFullCalender 6対応に手間取り,年の瀬にようやく全体の手直しが完了しました。ゼミで使用して見つかった不具合等の直しはこれからになります。
研究室説明用パネルに引き続き,研究事例紹介のパネルを一枚追加しました。「温故知新」をモットーとする本研究室としては定番の「古い革袋に新しい酒を盛る」研究事例です。詳細は地域創生フォーラム時にお尋ね頂ければ。
11/8(火)「地域創生フォーラム」出展用に,わが高性能計算研究室のポスターを作成しました。実物はB1サイズで,526実験室右側に展示済みです。Microsoft Publisherで作成しました。一枚では寂しいのでもう一枚,簡単なTensorFlowの計算鋭敏性についてのポスターを同サイズで作成予定です。さてどうなるやら。
以前に書いた通り,PHPベースのWebプログラミング解説書をベースに,JavaScript+Node.jsによる入門テキストがようやっと完成しました。
未完成部分も多々ありますが,追々直していきます。TypeScriptベースにするのは,Next.jsまで進んでからですかねぇ。
Webプログラミングの環境として,近年急速に実績を上げつつあるNode.jsをインストールする方法を期しておきます。さほど難しくはありませんが,実際に遭遇した問題解決のためのチマチマしたTipsも書いておきます。
1.Node.jsサイト(日本語版)にアクセスします。基本,本研究室では「推奨版」をインストールして使いますので,Windows (x64)をダウンロードします。
2.ダウンロードした”node・・・.msi”をダブルクリックしてインストールを開始します。
3.インストール完了後,”Windowsターミナル”もしくは”PowerShell”を開き,コマンドプロンプトから”node –version”と打ち込んで,Node.jsの実行とバージョン番号を確認します。
4.必要に応じて”npm”コマンドを使ってパッケージをインストールします。開発用として”nodemon”をインストールしてみます。スクリプトの実行が許可されていない場合は,「管理者」としてPowerShellを開き”Set-ExecutionPolicy Unrestricted”として許可して下さい。
5. 適当なフォルダで下記の内容を”hellow.js”として作成し,PowerShellの画面に「Hellow, Node.js!」が表示されることを確認して下さい。
昨日(8/4(木)),Prinamy DNS(メインDNS)をさくらインターネットのVPSに移設完了しました。JPRSへの申請だけでなく,DNSを所管するさくらインターネットの手続きの方が手間取ってしまい,サポート先と何度もメールのやり取りしてようやく更新できたようです。というわけで(6)-(7)の手続きは終わりましたが・・・
(6) cs-tklab3.na-inet.jpにDNS設定を行い,メインDNSをminerva.na-inet.jpから移設。「さくらのドメイン」でメインDNSの移設を申請し完了を待つ。
(7) minerva.na-inet.jpの全てのWebコンテンツをcs-tklab3.na-inet.jpへ移設し,”na-inet.jp”, “minerva.na-inet.jp”のエイリアス設定を変更。
Primary DNSのIPアドレス変更というものは予想外にダメージがでかいもので,世界中に分散したDNS treeの更新が完了するまでに相当の時間を必要とします。実際,昨日の更新から15時間経過した現在でも,大学のDNSは更新した情報を取り込んでおらず,相変わらず旧minerva.na-inet.jpの方を引いてしまいます。
ということで,昨日遣り掛けだったCertbot(Let’s Encrypt!)の更新作業は,リトライを繰り返した挙句に断念。回数宣言があるので,むやみに繰り返してもかえってややこしいことになる上に,リアルにFQDNからIPアドレスを引いてこれないとエラーになるため,一部でもDNS tree内で齟齬があると認証が受け付けられない可能性が出てきます。これは夏休み中の課題ですね。
変更完了。Certbotの更新は,DNS世界の情報更新完了まで,もうちょっと待たないとダメみたい。 pic.twitter.com/OMf8faeZk6
— 幸谷智紀@fully vaccinated (@tkouya) August 3, 2022
最後の(8)は今月中には何とかなるとは思いますが,当分イライラする日々が続きそうです。
(8) (7)の完了確認後,minerva.na-inet.jpの解約処理。みかかと完全縁切り。
ここに載っていない学籍番号の人は「不可」です。問い合わせの際には返却した「本日の課題」を持って543研究室に来て下さい。
定期試験の平均は73点/100点満点でした。
下記は単位習得予定者一覧です。
2114030 2114032 2114034 2114035 2114037 1918018 2018068 2118007 2118008 2118009 2118015 2118017 2118020 2118025 2118026 2118031 2118036 2118040 2118042 2118045 2118048 2118049 2118053 2118054 2118055 2118056 2118061 2118062 2118063 2118064 2118065 2118066 2118067 2118068 2118070 2118071 2118077 2118079 2118081 2118082 2118084 2118112 2118113 2118117 2118118
下記は追再試対象者一覧です。定期試験を受験した人は答案を返却しますので試験前日までに543研究室に取りに来て下さい。平日昼休みは大概在室している筈です。
1614052 2018053 2118014 2118047 2118050 2118074 2118078 2118083 2118102 2118103 2118104 2118115 2118121
以上。
サーバOSアップデート終わりましたので,久々に夏の写真を更新してアップロードしました。
そろそろ土木学科棟の完成が見えてきましたので,写真を取っておきました。
何とか,本サイト(cs-tklab.na-inet.jp)の更新作業が終わりました。まだ完全ではないところがあるのでしょうが,今のところ日常的に使っているURLは全部復帰しているはずです。この記事も,Wordpress 6.0に更新し,テストがてらバリバリ書いてます。今のところ超快適です。もっと早くやっておけば良かった・・・。
ということで,予定していた作業の,現時点における経過報告を差分も含めて下記に示します。
(1) 三代目のVPS(cs-tklab.na-inet.jp)をUbuntu 22.04で稼働させ,LAMP(Linux(Ubuntu)+Apache+MariaDB+PHP)環境を構築。
(2) ドメイン委託先を「名付けてネット」(みかか)から「さくらのドメイン」に変更手続き。
(3) cs-tklab.na-inet.jpのWebコンテンツをcs-tklab3.na-inet.jpへ移設,動作確認を行う。メンドクサイのでWordpress以外のAliasは設定無し。
(4) (2)の完了を待ってcs-tklab.na-inet.jpのOSアップデート作業を行う。Ubuntu 22.04にアップデートを行う。Slave DNSは既にさくらインターネットに移していたいので不要。
(5) cs-tklab3.na-inet.jpのコンテンツをcs-tklab.na-inet.jpへ移設。
以下は,今後の予定です。DNSが一番大きいかなぁ。minervaはメールサーバの設定もしてあるので,そっちの移行作業が頭痛い。これは8月に実施します。
(6) cs-tklab3.na-inet.jpにDNS設定を行い,メインDNSをminerva.na-inet.jpから移設。「さくらのドメイン」でメインDNSの移設を申請し完了を待つ。
(7) minerva.na-inet.jpの全てのWebコンテンツをcs-tklab3.na-inet.jpへ移設し,”na-inet.jp”, “minerva.na-inet.jp”のエイリアス設定を変更。
(8) (7)の完了確認後,minerva.na-inet.jpの解約処理。みかかと完全縁切り。