京都大学のOffice365サービス移行記録

 本学は本年度(2016年度)よりMicrosoftのOffice365サービスの利用を開始しました。メールが世界どこにいても読み書き返信できるようになり,Office 2016の利用も手軽になるなど良いことづくめのようですが,反面,すべての情報を先方に預けるということでもあり,良いことづくめというわけではありません。

 京都大学は本学より早くOffice365とその前身となるサービスへの移行を開始しました。その貴重な記録が公開されています。ネットワーク管理やOffice365サービスに興味のある方は読む価値があります。

 ネットワーク管理者としては,サーバのメンテナンス業務が楽になる反面,こちらではどうしようもないトラブルへの対処も先方任せになるというジレンマに見舞われることになる訳で,日々胃が痛いことには変わりないなぁという感想を持ちました。

卒研メモ: Googleのモバイルサイトチェックツール

 GoogleがモバイルWeb環境のチェックツールをリリースしました。

早速この研究室のページをチェックしてみました。結果は下記の通りです。

2016-06-06_183745

 WordPressのおかげでモバイル環境でのWebデザインは良いようですが,張りつけた画像が重たいようで,3秒以内に読み込めるサイズにしなさいと怒られてしまいました。ふーむ,難しいモンですね。

 皆さんも作ったサイトがどのように採点されるか確認してみましょう。

就活メモ:良いメール・悪いメールの例

 関西大学の岩本研究室で公開されている「メールの書き方(基礎編&応用編)」が秀逸でしたのでここで紹介しておきます。

 本ページのFAQにも少し書いておきましたが,本学にはタイトル(subject)を書いてないメールを平気で投げつける人が多すぎます。ちょっとした日頃の心遣いの集積を怠ると,就活時期にはバカにならない「格差」となって自分に跳ね返ってきます。それはメールの書き方にも如実に現れてきます。注意されたら直せる部分から少しずつでもいいので修正していきましょう。紹介した「メールの書き方(基礎編)」「同(応用編)」はその一助になるものですので一読しておきましょう。こういう指導を受けている他大学の学生さんたちと同じ土俵で戦うことになるのが「就活」なのですから。

卒研メモ:Google AnalyticsのPage Analysis

 Google Analysisの機能をの一つに,Webページのあるリンクがどの程度の率でクリックされているかを憑依する機能があります。幸谷個人ページのindex.htmlを解析すると次のようになり,blogへのリンクが一番参照されていることが分かります。

2016-05-17_095840

 ある程度ユーザのついたページがあったら解析してみて下さい。

卒研メモ:CSSで縦書き表示

 鳥取県立博物館が,家老日記をHTML + CSSだけで縦書き表示し,テキスト検索可能な形で公開しました。

 縦書き表示はwriting-modeの指定だけで可能です。

これが縦書き表示です。
縦に読めますかね?
古いブラウザではダメかも。
早く最新版にして,縦読みしましょう。

 JavaScriptを使って段落ごとに縦・横表示切替機能を作るとお年寄りにやさしいUIが可能になりそうです。

卒研メモ:NVIDIA DIGITSインストール完了

 NVIDIA Deep Learning Day 2016 Springというディープラーニング展示会に出席してきました。現在のディープラーニング業界(?)の動向紹介と,GPUを使ったソフトウェア開発環境を分かりやすく紹介していた基調講演が一番良かったです。

 そこで紹介されていた,GPU有力メーカー(といっても他はAMDとIntelぐらいしかないんですが)であるNVIDIA社が提供しているディープラーニングデモ環境,DIGITS 3.0を本研究室のちょっと古いGPU搭載マシン(GTX 780)に導入してみました。LinuxディストリビューションはUbuntu 14.04で,CUDA 7.0開発環境と共にapt-getコマンドでインストール可能です。なぜか最初のCUDA インストール時にはGPUドライバが導入されず,デフォルトのNVIDIA GPU用ドライバであるnouveauを殺し,改めてapt-get install cuda-7.0とすることで無事動作させることができました。

2016-05-02_212526

2016-05-02_212550

 一応,簡単な手書き文字認識ができることは確認できました。

 DIGITSには様々なディープラーニングフレームワークが導入されているようなので,これから勉強していきたいと思います。核となるニューラルネットワークについては本学の名誉教授である菅沼先生のページでもソースプログラム付きで解説されています。

 今年度の誰かの卒研にリンクできませんかね?

卒研メモ:PHP + MySQLプログラミング教材完成

 2014年度の卒業研究として制作してくれたPHP+MySQLプログラミング教材ですが、アップロードしたものに不備が多々あり、その手直しを本年度の卒研生(水野君、渡邉君)が行ってくれました。

 PHP+MySQLプログラミング教材(2016年度改訂版)
2016-05-02_220046

 本年度はこれを改良し、JavaScript, jQueryを取り込んだトータルWeb教材の完成を目指します。

卒研メモ:Panama文書解析手法

 租税回避地(Tax Haven)を使っていたお金持ち達のやり取りを暴露したPanama文書が話題になっていますが,2.6TBもの文書を解析した手法について分かりやすく概説した方がいらっしゃいますので紹介しておきます。

「パナマ文書」解析の技術的側面

 RDBにするだけでは人物や会社との関係性が分かりづらいので可視化し,人力を借りつつ解析精度を上げていくという手法を取っているようです。技術的解説としては

Neo4j BlogAnalyzing the Panama Papers with Neo4j: Data Models, Queries & More

も必読とのこと。

 ここで取り上げられている可視化ツール類は卒研でも使えそうです。

卒研メモ:waifu2x体験

 日経ITProの記事で,Deep Learning技法を使った画像ノイズ除去ソフトウェアwaifu2xの紹介がありましたので,早速使ってみました。

 小さい元画像(浮世絵)をwaifu2xを使って2倍に拡大し,ノイズ除去も行ったものです。

元画像:
28

拡大画像:
28_waifu2x_art_noise3_scale

 確かに,不自然にのっぺりしていますがノイズが除去されていることが分かります。

 このWebサーバにインストールして使うこともできそうですから,誰か体験してみますか?

追記:Windowsで動作するwaifu2x-caffeなるものもあるようです。Deep Learning部分にCaffeを使っているとのこと。